保育園での歯科検診で、虫歯がありますとの報告を受けて、
前回歯医者さんへ。
4月の3歳児健診の際も、大泣きだったので想定していましたが、
やっぱり大泣きでした。
そこで、歯医者さんになれるために、再び歯医者さんへ。2回目です。
今回は、事前に色々と策を練っていました。
対策1:気持ちの準備
気持ちの準備の為、数日前から、また歯医者さん行くよ、と教えておきました。(対策①)
言い過ぎると、逆に緊張しそうなので、忘れたころに言うぐらいです。
対策2:ご褒美の準備(ついでに、お風呂嫌々対策も兼ねます)

泣かずに、歯医者さんで、大きくあ~ん、できるかな?
泣かなかったら、先生、いっぱいほめてくれるよ。
ご褒美に、何かプレゼントあるかも(対策②)
(事前に、今は待っているトミカの入浴剤を持参しました。)

なかずにできるよ!
対策3:当日は、時間に余裕をもって
待合室では、やはり落ち着かない様子。

トラックの絵本、よもっか?

。。。。。。。。
やっぱり緊張している様子。
大好きなトラックの本を読むことすらできない状況です。
当日、歯医者さんの室内に慣れるために、予約時間より早めに行きました(対策③)。
しばらくすると、その絵本も読むことができるようになってました。
良い感じです。
治療室にて
さて、治療室です。
普段とは明らかに違うお部屋がいっぱいあって、緊張しているのが良く分かります。
坊パパと歯科衛生士さんの膝の上で、ごろんの体制でお口チェックです。

泣かずにできるじゃん。
そうなんです。今回は、全く泣きませんでした。
それでも、ストレス度合いを示す坊くんの眉毛アンテナ、
見事に「八の字」
しかも「眉間にしわ」です。
そんなこんなで、
綺麗に歯の汚れを取ってもらっていると、
やっぱり虫歯発見です。

ほらここ、穴あいてるよ!
と言うわけで、また1か月後に治療のために、歯医者さんに行くことになりました。
今回は、きれいにフッ素も塗っていただきました。
とりあえず泣かずに歯医者さんの目的は、達成です。
対策4:再び、待合室にて

なかずに、はいしゃさん、できたもんね!
できたもんね!
待合室では、ちょっと誇らしげに、同じことを連発していました。
相当うれしかった様子です。
本人的には、できた!の瞬間だと思います。
最後に、受付で、隠し持ってきたトミカの入浴剤を手に、

泣かずに、お口開けれたから、ご褒美だって。
良かったじゃん!

おおお!!やった!
受付の方には、口合わせのご協力もして頂き、大変感謝です。
さて、次回は、虫歯の治療に突入です。
大丈夫かな。。。
対策5:レゴ(トミカのはずが、)
歯医者嫌いへの対策は、まだ続きます。
次回も、歯医者に行きたい!、と言うぐらいの作戦です。
この後、虫歯治療が待っていますからね。
ついでに、おもちゃのステップアップも兼ねて。
ちょっと難しいかなと言うレベルのおもちゃを探していたので、ついでに。
実は、もともとは、

トミカ、ね!二つ!

一個ね!
と言うやり取りをしてお店に行ったのですが、
おもちゃ売り場に行くと、すっかりレゴCITYに、はまってしまった様子。
小さい部品が多いので、できるかなぁ、と感じるレゴです。

これ、ふたつね!

だから、1個!
と言うわけで、ご褒美その2として、LEGOシティのショベルカーを購入です。
これで、歯磨きもしっかりしてくれたら、元は取れると考えます。
おもちゃの興味が移り変わった瞬間でもありました。
トミカも、もうすぐ卒業かな。
コメント