2020年今年の夏は、新型コロナウイルスによる移動自粛や気温も高いこともあって、
自宅でゆっくりです。
そんな時は、我が家の坊は、好きな動画を見がちになるので、一苦労です。
保育園に入ってからは、日本語の動画を見る傾向は強まるばかり、
英語の学習は、徐々に難しくなってきます。
それでも、「就学前まで、とにかく英語を聞かせる!」をモットーに何となく頑張っています。
先日購入した本、
「子どもの未来を広げる「おやこえいご」 ~バイリンガルを育てる幼児英語メソッド~」にも、
そのようなことが書いてありました。
小学校になると、自分の好きなことが明確になり、友達との付き合いが増える。
中・高校生になると、思春期に突入し、親子のコミュニケーションを維持するのがやっと。
そのため、就学前の今が英語の勉強のチャンス、
という考えがよくわかります。
英語は、就学前が絶好のチャンス。とにかく、英語を耳に入れる
そこで、我が家でもいろいろ苦労しながら、頑張っております。
それでも我が家は、半分モンゴルの血が流れているいわゆるハーフなので、
母親や親戚からモンゴル語のシャワーを耳に浴びているので、
多言語に対する耳の準備は、できているほうかもしれません。
まあぁ、モンゴル語は、しゃべれませんが。それはそれで悩みですが。
そんな中、現在、我が家でやっているのが、
先日購入したムックのトーマス75th anniversaryの本を利用した英語学習です。
乗り物好きの男の子×英語=トーマス
という流れで、

トーマスは、英語の国から来たから、英語ね。

。。。。


What color this Engine?

Green!


Which Engine Color is blue?

Thomas! Gordon! Edward!
とこんなやり取りで、少しずつですが頑張っています。
コメント