サンバイノー。
今朝は、朝から、モンゴルのアルファベットを勉強しております。
.png?w=1256&ssl=1)
アー、ベー、ウェー、ゲー。。。。。
そして、ちょっとコーヒーブレーク。
yahooニュースを見ていると、我ら名古屋のCBCニュースの記事発見。
「緊急車両に”道を譲らない”ドライバーが増加」

んん。

こまるねぇ
防音性の高い高級車両で音楽を聴いていたら、聞こえないだろうねぇ。
緊急車両が来ました見たいな、センサーやアラームが付いてたりするんでしょうか。
そうあることを望みますが。
.png?w=1256&ssl=1)
話は、モンゴルに戻ります。
モンゴルの大渋滞 緊急車両も大変
前回も書きましたが、
今、モンゴル・ウランバートルは、大渋滞がひどいです。
私が、最後に訪れたのは、7年以上も前なので、
その時の記憶からすると、
.png?w=1256&ssl=1)
なんじゃこりゃ!!東南アジアか、ここは?
といった感じで、驚いています。
市内までの道のり途中でも、
何台も救急車に遭遇。
白地に緑のラインが入った日産キャラバンが走っていくのですが。

どこに、すきまがあるの?
しかもサイレンが大人しい控えめな音なんです。
防音性の高い高級車も多いし、もっとド派手に鳴らしたらいいのに。
と思ったりもします。

フツウシャノ、クラクション、モットオオキイヨ!
といった感じで、何とか進んでいきます。
通れる場合は、反対車線を逆走していきます。

だいじゅうたいかいひのきゅうきゅうといえば、ドクターヘリ。
モンゴルにも、あるんだろうか?
.png?w=1256&ssl=1)
モンゴルの救命救急の現状。興味あります。
ちなみ、Netflixのドキュメンタリーで、「エマージェンシー・ニューヨーク」があります。
第1話では、マンハッタンの大渋滞をドクターヘリでかっ飛ばす場面があります。
緊急医療の現場における臨場感があって、おすすめです。
アメリカには、救急に、牧師さんや警察官が常駐しているという異文化も学べますよ。
英語の勉強にもなります。
医学を目指す若者へ。
ちなみに、

ちなみに、左手にラクダが見えてきたら、もうすぐです。
そのまま東にまっすぐ行くと、ナショナルアミューズメントパークになります。

ジュウタイ、ツヅクケド ネ
なんでこんなにひどい渋滞??

CITIES: SKYLINESみたいに、じゅうたいひどいね。
公共交通手段は、バスのみ。
しかも、
.png?w=1256&ssl=1)
バス、多くねぇ!?
ていうぐらい、色々なバスが多数走っています(かろうじて動いています)。
また、車の乗車人数を見ていても、運転手だけがほとんど。
移動手段がないので、必然的に一人1台で車を運転する。
だから、交通渋滞する。
国民が裕福になった証拠なんでしょうけど。

ランクル300やレクサス LXは、もちろん。
ベンツのGもいっぱいみたいですよ。
ランクルなんて、なごやよりもたくさん走ってるかも。
渋滞する原因は、交通インフラが追い付いていないのも理由だと思います。
7年前にはなかった立体橋脚がナショナルアミューズメントパーク南東に出来ていました。
が、あそこは、当時もがら空きだったので、作ることができたでしょうが、
他の場所で、あのような大規模な道路施設は難しいと思います。

さて、こまったね。
地下鉄でも掘るか、橋脚都市高速でも作らない限り、抜本的な解決は難しそうです。

現在、信号は意味を成しておらず、市内に入ってくると、
警察官が交通整理をしています。
一つの交差点で、青信号を数度見ることも普通にあります。
もちろん、追突事故も日常茶飯事。

ホコウシャモ、カッテニ、ワタッテイクヨ。
どんなぐらい渋滞がひどいか
で、どんなぐらい渋滞がひどいかというと。
モンゴル新空港から、ウランバートル市内中心部まで、
直線距離47.7㎞のようです。
現在の時間、土曜日の朝7時で調べてみると、
48分で着くそうです。


いいね!
しかし、私たちの場合は、約2時間ぐらいかかりました。
そのほとんどの要因は、この大渋滞です。
時間帯は、お昼前に空港に到着しました。
大韓航空KE197便で、 到着時間 11時ごろです。
そして、車に乗って、市内に向けて出発です。

あんまり水飲むと、渋滞でトイレ困るよ!
と、さっそくの助言。。
.png?w=1256&ssl=1)
たいしたことないよ。。。と思ってたんですが、、本当でした。
ちなみに、ウランバートルの標高は、1350mあるそうです。
結構高いですよね。
名古屋でいえば、滋賀県・岐阜県にまたがる伊吹山が、1377mです。

たかいっしょ!
私は、標高の高いところに来ると意識的に水を飲むようにしています。
頭が痛くなってくるので。
まだ若いころ、アメリカの親戚を尋ねるために、
コロラド州コロラド・スプリングスに毎年のように渡航していました。
コロラド・スプリングスは、標高1839mです。

頭痛くなるから、水をたくさん飲みなさい。
いきなり走ったり運動するのは、やめなさい。
と言われたことが、いまだに頭から離れていないんですよね。
というわけで、ウランバートル市内への移動中、
車窓を楽しみながら、機内でもらった水を飲み干しました。
.png?w=1256&ssl=1)
結局、夜には、頭痛薬を飲むぐらい痛くなりました。

はなしをもどします!
で、その後、水を飲んだことを少し後悔することに。
本当にひどいんです。
モンゴルの大渋滞。
見通しが立たないというかなんというか。
.png?w=1256&ssl=1)
時間帯にもよると思いますが、注意してください。
まとめ
ですから、日本からおこしの観光客の皆さん。

大丈夫だよ!
人口の少ない、モンゴルなんて、渋滞たいしたことない。
なんて思わないでください。
そして、
トイレ、注意してくださいね。

楽しいモンゴルでのりょこうを!

За, баяртай
.png?w=1256&ssl=1)
Za, bayartai
コメント