くもん学習で使った教材整理~こんなに勉強したのね~

くもん
スポンサーリンク
スポンサーリンク

我が家の坊、6歳。

4月からは、新小学一年生。

年中さんから、くもん教室に通っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最初の科目は、国語 (年中さん)

最初に習ったのが国語。

学習メモ:

2021年6月(年中さん):くもん教室 国語

2021年6月:くもん教室 学習開始

まずは、しっかり読める事。

読んで理解できることを目的に、国語を最初のくもんに選びました。

英語だろうと、モンゴル語だろうと(モンゴル人ハーフですが、しゃべることすらできませんが)、

母国語がしっかりしていないと、使えない(かも)との考えで、国語を選択しました。

一年後に算数追加(年長さん)

2年目から、算数を追加しました。

2022年4月:算数追加

最初は、数数え。

10以降ぐらいから、始まったと思っていたのですが、

1からきっちり、書きも含めてやっていました。

そして、100過ぎぐらい数えるようになってから、足し算です。

現在、∔8をやっています。

年長さんから小学一年生へ

そして、2023年3月 現在。

国語と算数を頑張っています。

保育園時の最後のくもん教室では、以下を勉強していました。

国語:「A1 108a漢字4」「A1 146a 基本の文1」

算数:「2A140a」

坊くん
坊くん

ふんふんふん。

そして、たまった教材は、こんな感じ。

坊くん
坊くん

はい、ドン!

これまで、捨てずにためておいたのですが、

ただ積んでおいたので、ただいま、科目別に整理中です。

坊のパパ
坊のパパ

達成度を見るために、現在仕分けしています。

まとめ

保育園のときから、くもん教室に通っていますが、

結果的に良かったと思います。

一番は、学習するリズムができたこと。

15分から30分ぐらいは、集中して机で鉛筆を持つことができます。

それが、自然にできるようになったことが大きいです。

また、最初に国語を選んでよかったと思っています。

算数にしても、問題文には、国語の力、読む力が必要です。

読んで理解することは、何をするにしても基本だと思うので、国語を選んでよかったです。

最初のくもん、迷ったら「国語」をおすすめします。

坊くん
坊くん

ごくごが、おずずめです!(こくごが、おすすめです)(最近はまっている言い方です。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました