我が家の坊、5才。
乗り物好きの男の子です。
最近、とてもよく使う言葉があります。
何を意味しているのか、ふと考えてしまいます。
坊くん
何やったらいい!?
PS5やYOUTUBEがみたいのに、あえて聞いてくる感がよくわかります。
坊のパパ
やりたいことをやったらいい。
といつも伝えています。
で、手にするのは、
1:タブレットで、YOUTUBE.
PS4用ソフト Cities ckylinesで渋滞をなくすシリーズを見て研究しています。
2:タブレットで、「がおがおさん」
親の機嫌を取るかのタイミングで、こどもちゃれんじのタブレット教材をやり始めます。
3:パズル、本など
タブレットも1時間以内での視聴時間に設定してあるので、しばらくすると別のことを。
本人は、
坊くん
でんち、きれた!
と真剣に思っています。
もちろん最優先事項に、PS5が君臨していますが。
就学前のデジタル機器との接し方トレーニングは、続きます。
そういえば最近、プラレールで遊ばなくなりました。
PS内で、電車・道路を作りまくってるのが影響でしょうね。
コメント